コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
ホーム
HOME
東京サイコドラマ協会とは
Association
事務局概要
認定サイコドラマティスト
サイコドラマ参考図書・資料のご案内
資料等ダウンロード
会員専用
ワークショップのご案内
Workshops
サイコドラマカレンダー
協会主催のワークショップ
会員主催のワークショップ
過去のワークショップ
お問い合わせ
Inquiry
図書一覧
HOME
サイコドラマ参考図書・資料のご案内
図書一覧
国内販売の図書
サイコドラマのすすめ方
サイコドラマの技法―基礎・理論・実践
サイコドラマの理論と実践: 教育と訓練のために
自己成長のためのサイコドラマ入門
サイコドラマ―集団精神療法とアクションメソッドの原点
見て学ぶサイコドラマ アクションメソッドを用いたグループ支援 (DVD)
臆病な臨床家のためのサイコドラマの技法―自由自在に使いこなすために
エッセンシャル・モレノ―自発性、サイコドラマ、そして集団精神療法へ
サイコドラマ―その体験と過程
サイコドラマ―精神分析的アプローチ (1981年)
心の世界と現実の世界の出会い―サイコドラマと対象関係論
いのちのサイコドラマ―マックス・クレイトンによるトレーニング・ワークショップの実録 (ぐんま精神医学セレクション 3)
精神療法としてのサイコドラマ
コミュニケーティング―子どもとサイコドラマ (1983年)
サイコドラマの現在 現代のエスプリ459
サイコドラマ (現代のエスプリ)
楽しみを舞台にのせて: ともに創る心理劇
発達障害児の生涯支援―社会への架け橋「心理劇」
道徳教育の理論と方法 ―実践例とともに― (静岡学術出版教養ブックス)
ケアに活かすダンス&ファンタジーセラピー癒しの臨床
分析的心理劇 (1965年)
臨床心理劇入門
発達障害のための心理劇―想から現に
父と母と子の美しい関係の創造―こころを育てる心理劇
神を演じつづけた男―心理劇の父モレノの生涯とその時代
認知症高齢者の心理劇「感ドラマ」:動作理論にもとづく支援
軽度発達障害のための心理劇―情操を育む支援法
生きることと人間関係―心理劇の活用
自分を変える心理劇
講座心理療法〈第4巻〉心理劇の理論と技術 (1974年)
心理劇とその世界
教師のためのロールプレイング入門 〈生徒指導の基本実際〉シリーズ (11)
1
2
»
MENU
ホーム
東京サイコドラマ協会とは
事務局概要
認定サイコドラマティスト
サイコドラマ参考図書・資料のご案内
資料等ダウンロード
会員専用
ワークショップのご案内
サイコドラマカレンダー
協会主催のワークショップ
会員主催のワークショップ
過去のワークショップ
お問い合わせ
PAGE TOP